パン修行3年生のまかないノート 【自己分析】パン屋で活かせる強みとは… 2025年2月21日 fumipan パンから日記 最近、自分がパン屋で活かせる強みってなんだろうと考えます。 パン屋は、活気が大事で、大きな声、笑顔、リーダーシップが良く活かされます。 また、製造でいうと、新商品のア …
パン修行3年生のまかないノート 【パン作り】レーズン酵母を作ってみる2 2025年2月20日 fumipan パンから日記 レーズン酵母を発酵させてから、丸2日が経ちました。 少し泡が出てきて、レーズンが表面に浮いてきました。 また、1日置いてみます。 自家製酵母を継いでいく …
パン修行3年生のまかないノート 【パン作り】レーズン酵母を作ってみる 2025年2月19日 fumipan パンから日記 先日ドライイーストでパンを作ったのですが、味が淡白でちょっと物足りないパンでした。 深みのある味のするパンが好きなので、発酵種を作って入れてみたいなと思いました。 …
パン修行3年生のまかないノート 【残業減の弊害】やること後ろ倒しの毎日 2025年2月18日 fumipan パンから日記 今日やらなくていいことは明日やろう パン屋の仕事を始めて、前の仕事と大きく違うなと思ったところがあります。それは、ほぼすべての作業が必ず1日のうちに終わらせないといけないと …
パン修行3年生のまかないノート 「パン修行3年生のまかないノート」 2025年2月17日 fumipan パンから日記 今日からパン屋の仕事のことについて学んだことや考えたことを記録していきたいと思います。 私はパン屋で働いています。「大好きなパン」を作る仕事について、はや2年が経ち、3年目 …
パンを知る 【小麦の規格】小麦の良さを決める基準は? 2021年10月9日 fumipan パンから日記 農産物には農林水産省が定めた「農産物規格規程」という品質を保つための基準があります。それは国内産小麦も外国産小麦にも設定されています。 粉にしてしまえば、正直わからないので …
パンを知る 【小麦の残留農薬基準】ポジティブリスト制度知っていますか? 2021年9月1日 fumipan パンから日記 食品の残留農薬に関するポジティブリスト制度ってご存知でしょうか? このブログはできるだけ正確な情報を記載するようにしています。しかし …
パンを知る 【国内小麦の流通制度】小麦から農業を考える 2021年8月18日 fumipan パンから日記 最近国産小麦のパン多いですよね! 国産しか使用しないと断言しているパン屋さんもありますね。今は、小麦を作っている農家さんの顔が見える、こだわりの小麦粉もあります😳 た …
パンを知る 【小麦の輸入制度】小麦粉の値段は年2回変動する 2021年8月15日 fumipan パンから日記 日本の小麦の輸入事情 日本は小麦の食料自給率が低いのはご存知でしょうか? 第二次世界大戦終戦以来、小麦の輸入量は急速に拡大しま …
パンを知る 【小麦の成分】知らなかった!デンプンの重要性 2021年6月13日 fumipan パンから日記 小麦に1番多く含まれる成分は炭水化物のうちの糖質です。 糖質といって、何が思い浮かぶでしょう? 私はまっさきに糖質制限が思いつきましたが、今回はパンへの効果を踏まえて …